西大寺

日本三大奇祭のひとつとして全国的に有名な西大寺の「裸まつり」。
その歴史は古く500年以上続く伝統を持つ格式ある祭事です。
また昭和の古い街並みが残る西大寺五福通りは「ALWAYS三丁目の夕日」などのロケ地として有名になりました。
そんな歴史ある西大寺には貴重な建造物も数多く、見どころも満載です。
西大寺の両備バスセンターには地元で永く愛され、さいバスのモデルとなった西大寺鐵道の「けえべん」を展示しております。
西大寺にお越しの際はぜひご覧ください。

西大寺のおすすめ観光名所

写真提供:西大寺観光協会・岡山商工会議所西大寺支所

[1]夜待まつり。西大寺観音院で開催されるお祭りで、約90の露店が立ち並ぶ境内では、西大寺吹奏楽団・会陽太鼓の演奏、演舞等が繰り広げられる。午後9時からは約1000発の花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩る。[2]西大寺ファンタジー。毎年2月の間、JR西大寺駅前広場から旧東区役所前をイルミネーションで彩ります。[3~4]普門院。「さまざまの事おもひ出す桜かな」という松尾芭蕉の句碑が建てられている、真言宗の寺院。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩5分)

  • 山口五社宮:西大寺観音院の創建に深く関わった藤原皆足姫が祀られている神社。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩3分)

  • 琴松庵:創始は室町時代だが、幕末時の庵主 求女が猫に由縁のある数奇な生涯を送った人物であったため、それに因み、通称猫庵とも呼ばれる。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「西大寺中三丁目」バス停下車、徒歩5分)

  • 巨勢金岡の墓:平安時代の名高い大和絵師の墓。地元では「かのおさま」として信仰され、手厚く祀られている。(西大寺バスセンターより徒歩5分)

  • 亀石まつり:大潮の日(旧暦6月15日)に開催されるお祭りで、和太鼓の演奏や祭典、児童額あんどんの奉納等が行われる。また、帆柱から山形に提灯を飾り付けたシャギリ船が、対岸から打ち上げられる花火をバックに巡行する姿は幻想的。

  • 水まつり:約400名が参加する盆踊り大会が西大寺観音院境内で開催されるほか、市街地を流れる西川では灯ろう流しが行われ、約2500個の灯ろうが光の帯となり流れていく 姿は幻想的。

  • 宝伝海水浴場:遠浅で波が少なく、小さいお子様連れのご家庭にも安心。夏には長さ300mの砂浜に色とりどりのパラソルが並びます。瀬戸内の島々も見えて眺めが最高です。

  • 太伯梅まつり:神崎緑地公園にて毎年2月下旬から3月初旬にかけて行われています。春のおとずれとともに紅梅・白梅・しだれ梅が咲き継ぐ500本の競演をお楽しみいただけます。オープニングイベントは出店や演奏などでにぎわいます。(西大寺より南回り牛窓行または宝伝行にて「神崎口」バス停下車、徒歩10分)

  • 浜倉の榎:問屋が立ち並ぶ川岸に植えられた榎で、高瀬舟を繋ぐために使用されていた。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩5分)

  • 今町・渡場町の町並み:高瀬舟の交易によって栄えた地域で、江戸時代と推定される建物が多く残っている。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩5分)

  • 分木の溝がある石垣:洪水の際、水をせき止めるための板をはめ込む溝が掘られた石垣。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩5分)

  • けえべん:かつての西大寺市駅(現在の両備バスセンター)に保存展示されている、気動車。産業考古学会の推薦産業遺産に認定されている。(西大寺バスセンター下車すぐ)

  • 西大寺会陽:500年を超える歴史を有し、日本三大奇祭の一つとされる西大寺会陽。宝木の獲得を目指して数千の男達が激しい争奪戦を繰り広げる姿は、勇壮そのもの。

  • 西大寺五福通りレトロ・マルシェ:映画やドラマのロケ地として注目を集める五福通りで開催されるマルシェ。射的やコマ回し等のレトロ遊びも楽しめる。(西大寺より牛窓行または宝伝行にて「観音院入口」バス停下車、徒歩5分)

  • 毎年春に行われるおかやま西大寺マラソン。2015年の大会 10km部門の完走者(高校生をのぞく)の中から抽選にて8名様を、同年11月に開催される第1回おかやまマラソン(フルマラソン)にご招待します。

  • 犬島海水浴場。石とアートの島「犬島」、すばらしい景色が満喫できる名所です。すぐ横にはキャンプ場もあり、アウトドアレジャーも楽しめます。(犬島へは西大寺より宝伝行にて「西宝伝」バス停下車、船にて7~10分。※岡山駅より西宝伝行臨時直行バス運行の場合あり。)

Googleマップ 西大寺周辺MAP